小樽商科大学

  • 更新日:2024-11-10
  • 閲覧回数:92
  • 編集者のメッセージ:小樽商科大学(おたるしょうかだいがく、英語: Otaru University of Commerce)

詳細な紹介

小樽高等商学院は1910年(明治43年)に設立され、第五番目の政府高等商学院(1944年からは小樽経済学院)であり、社会科学を専門とする前身を持つ学院です。2015年時点では、社会科学分野において唯一の国立大学であり、1つの学部と4つの学科(主に昼間と夜間)から構成されており、商学部のみを持つ大学です。また、1つの大学院(商学大学院)を持ち、2つの専門分野があります。この大学は小規模で、毎年515人の学生を受け入れ、大学院は99人の学生を受け入れ、全体で約2,300人の学生が在籍しています。2017年時点で、起業専門の大学院は北海道で唯一の商学院です。

image.png

小樽商科大学偏差值为: 河合塾 → 50.0 ~ 52.5 倍乐生 → 51.0 ~ 57.0 东信 → 55.0

历史

1910年 - 小樽高等商業学校設置。産業調査会設立。

1912年 - 図書館開館。

1913年 - 最初の学生寮「北斗寮」(ほくとりょう)が完成。

1925年 - 学校新聞『緑丘』創刊(1980年まで刊行)。小樽高商軍教事件が起こる。

1926年 - 研究雑誌『商學討究』創刊。

1933年 - 産業調査会を廃止して、北海道經濟學研究所が設立。

1944年 - 戦況の悪化を受け小樽経済専門学校に改称。北海道經濟學研究所を北方經濟研究所に転換。『商學討究』を『北方經濟研究』に改題。

1946年 - 『北方經濟研究』を『社会経済研究』に改題。

1948年 - 商学部内に英語臨時教員養成所を2年間設置。

1949年 - 新制小樽商科大学設立。商学部を設置。学部内に、経済学科と商業学科を設置。

1950年 - 『社会経済研究』を『商学討究』に改題。『人文研究』創刊。

1952年 - 小樽商科大学短期大学部を併設。

1953年 - 商業教員養成課程設置。

1954年 - 専攻科(経理経営学専攻)設置。

1961年 - ランゲージ・センター開設。創立五十年祭を開催。

1962年 - 総合寮「智明寮」(ちめいりょう)が完成。

1964年 - 計算センター設置。

1965年 - 商学部に管理科学科を増設し、3学科に。

1966年 - 大学生活協同組合創設。

1971年 - 大学院修士課程(商学研究科)設置。専攻科廃止。

1978年 - 商学部商業学科に商業学科商学コース、商業学科経営法学コースを設置。

1984年 - 「智明寮」が廃寮され、学生寮が全廃。

1989年 - 計算センターを情報処理センターに改組拡充。

1991年 - 商学部を改組。経済学科、商学科、企業法学科、社会情報学科の4学科体制に。言語センター設置。

1994年 - 大学会館開館。北海道中央バス小樽商大線開通。

1996年 - 短期大学部廃止。国際交流センター設置。

1997年 - 札幌市中央区(北海道経済センタービル)に札幌サテライト開設。

1999年 - 経済研究所を改組して、学内措置としてビジネス創造センター設置。

2000年 - 省令施設としてビジネス創造センター設置。

2004年 - 国立大学法人法の規定により国立大学法人小樽商科大学発足。商業教員養成課程廃止。大学院商学研究科に現代商学専攻(修士課程)と専門職大学院のアントレプレナーシップ専攻(MBAコース)設置。教育開発センター設置。

2005年 - 札幌サテライトを札幌駅西口(sapporo55ビル)へ移転。

2007年 - 大学院商学研究科に現代商学専攻(博士(前期・後期)課程)設置。

2008年 - 小樽商科大学出版会設立。

2009年 - 「グローバリズムと地域経済」を研究テーマとする全学的な研究組織として地域研究会を開設。

2011年 - 創立百周年を迎え、緑丘百周年祭を開催。創立百周年事業の一環で新学生寮「輝光寮」(きこうりょう)を建設。

2012年 - 「小樽小林多喜二国際シンポジウム」開催。

2013年 - 「地(知)の拠点整備事業(COC事業)」の採択を受け、「NO.1グローカル大学」宣言。

2015年 - グローカルマネジメント副専攻プログラムを開始。グローカル戦略推進センター設置。

2016年 - 教育開発センター、国際交流センター、ビジネス創造センターを廃止し、グローカル戦略推進センターに機能統合。国際連携本部、アドミッションセンター設置。

2018年 - 帯広畜産大学、北見工業大学及び小樽商科大学の3大学が経営改革の推進に関する合意書を締結。情報処理センターを情報総合センターに拡充改組。

2019年 - 本格的な入学猶予制度「キャップイヤープログラム」を開始。

2022年 - 国立大学法人北海道国立大学機構の設立により、帯広畜産大学、北見工業大学とともに同機構が設置する国立大学となる。


コメント

◎ディスカッションにご参加ください。こちらでご意見やご感想をお聞かせください。